作務衣(さむえ)の作り方(婦人用・紳士用・型紙)

当ページでは作務衣の作り方をご紹介しています。※型紙は参考にして下さい。
最近で着なくなった着物をリサイクルし作務衣を作られたりする方も増えているようです。
機会がありましたらオリジナル作務衣に挑戦してみてはいかがでしょうか?


作務衣の作り方(婦人用)

サイズ:上着丈72cm、ズボン丈90cm
材料:綿生地90cm幅×4.1m、ゴム紐2m


【上着】
?身頃の袖つけ部分に(前後で60?)袖を縫いつけます。
?脇をスリット止まりまで縫います。
?袖下をゴム通し口を残して縫います。
?袖先を裏へ折り返し、橋1cmをもう一度折り返して、ミシンをかけます。袖先から5mm内側にもミシンをかけて、ゴム通しを作ります。
?後ろ身頃の中心(背中心)を縫い合わせます。これまで縫い合わせた部分の縫い代をジグザグミシンまたはロックミシンで始末します。
?前後身頃の裾・スリット部分を三つ折りにして縫いますが、角は額縁にします。またスリット止まりにはほつれ止めのミシンをかけます。
?衿2二枚をはぎ、縫い合わせ位置を背中心を合わせて衿を付けます。襟幅にして折り返し、裏でまつります。裾もまつって始末します。
?ひも12cm幅25cmを作って縫いつけます。そで先にゴムひもを通します。
【ズボン】
?裾のゴム通し口を残して、股下を縫います。
?股上もゴム通し口を残して、縫い合わせます。股下・股上の縫い代の端を始末します。
?足首の部分は袖先と同じ要領で始末して、ゴム通しを作ります。
?ウエストの部分も同じ要領ですが、ゴムは2本通しますので、間をもう1本縫います。股の部分に補強のための布(バイヤス断ちで2cm×10cm)をつけます。
?ウエスト・裾口にゴムひもを通します。

婦人用作務衣型紙


作務衣の作り方(紳士用)

サイズ:上着丈75cm、ズボン丈102cm
材料:綿生地90cm幅×4.5m、ゴム紐40cm、スナップ1組、ファスナー25?丈を1本


【上着】
大きさは違いますが、脇スリットの無いことと、袖先をひもにすることが婦人用と異なり、他は同じ要領で作ります。
袖先はひもを通し口を表側に作り、5cm内側のミシンはかけません。ひも通し口止まりは袖先から5mm内側とします。ひもを袖口に通します。
【ズボン】
ひも通し穴を作ります。
?股上の後ろと前の明き止まりまでを縫います。
?図の要領で前あきを作り、(図は仕上がり位置までなので、折り返し4cmを上につけて考えて下さい。)
ひも通し穴をつくります。又下を縫い、裾を折り返して縫います。股の部分に補強を布をつけます。ウエストも折り返しで折って縫い、5mm内側にもミシンをかけます。
?ゴムひもと布ひもをつなぎ、ウエストに通し、スナップをつけます。袖口にもひもを通します。

紳士用作務衣型紙

※作務衣用の肌着を作られる場合は上着をそのまま白い布でつくります。

※当ページの資料はすべて日本ヴォーグ社発行 「ミシンで縫うゆかた・作務衣・甚平」をもとにしています。


夏作務衣・甚平の一覧

夏におすすめの甚平と作務衣を取り揃えました。

「甚兵衛甚平(じんべい)は父の日のプレゼントや外国へのお土産にも人気です。 ON・OFF大活躍のくつろぎウエア!

父の日のプレゼント受付中

上へ